トルコ戦士の皆様
為替の値なんてものは、経済の良し悪しよりも、信頼があるかないかなんですね。
トルコ円、30円台に復活しています。
なんだか感慨深いですね。
戦士の皆様も、昨夜久しぶりにディープな夜を迎えることが出来たのはないでしょうか。
少し余裕が出来ましたので・・・
今回は
ジャンクを喰らったトルコが改めて世界でどの位置にいるのか調べてみました。
各社格付け詳細表(21段階)
| ランク | ムーディーズ | S&P | フィッチ | ||||
| 
投 
資 
適 
格 
級 | 
1 | 
 Aaa  | 
ドイツ スイス | 
 AAA  | 
ドイツ スイス | 
 AAA  | 
ドイツ スイス | 
| 
2 | 
Aa1 | イギリス | 
AA+ | 
AA+ | |||
| 
3 | 
Aa2 | 
AA | イギリス | 
AA | イギリス | ||
| 
4 | 
Aa3 | 
AA- | 
AA- | ||||
| 
5 | 
A1 | 
日本 | 
A+ | 
日本 | 
A+ | ||
| 
6 | 
A2 | 
A | 
A | 
日本 | |||
| 
7 | 
A3 | 
メキシコ | 
A- | 
A- | |||
| 
8 | 
Baa1 | 
BBB+ | 
メキシコ | 
BBB+ | 
メキシコ | ||
| 
9 | 
Baa2 | 南アフリカ | 
BBB | 
BBB | |||
| 
10 | 
Baa3 | 
BBB- | 南アフリカ | 
BBB- | 
南アフリカ ロシア | ||
| ジ ャ ン ク 級 | 11 | Ba1 | トルコ ロシア | BB+ | ロシア | BB+ | トルコ | 
| 12 | Ba2 | ブラジル | BB | トルコ ブラジル | BB | ブラジル | |
| 13 | Ba3 | BB- | キプロス | BB- | キプロス | ||
| 14 | B1 | キプロス | B+ | B+ | |||
| 15 | B2 | B | B | アルゼンチン | |||
| 16 | B3 | アルゼンチン | B- | ギリシャ | B- | ||
| 17 | Caa1 | CCC+ | CCC+ | ||||
| 18 | Caa2 | CCC | CCC | ギリシャ | |||
| 19 | Caa3 | ギリシャ | CCC- | CCC- | |||
| 20 | Ca | RD | RD | ||||
| 21 | C | D | D | ||||
こう見るとトルコ、ロシア、ブラジルというのはどんぐりの背比べ的な関係ですね。
ロシアがフィッチ社からジャンクを逃れていてひとつリードという感じでしょうか。
それから、トランプ大統領によって売り込まられたメキシコですが・・・
格付け的には大安心の位置にいますね~。
もしかすると今のメキシコペソは大バーゲンのような安値かもしれません。
こういうのを見るといかに為替の値が、実態とかけ離れているか理解できると思います。
メキシコなんかは格付けでいい評価されているのにも関わらず、群集心理での不安が大きいことが要因で売り込まれていた部分も大きいようです。
要するに・・
為替の値なんてものは、経済の良し悪しよりも、信頼があるかないかなんですね。
いくら経済が良くても、いつクーデターが起きるかわからない国はやはり敬遠されるわけです。
大王のような小銭しか持たないものは、1円でも儲けようと欲の皮がつっぱりますが・・・
本物の金持ちは、いかに資産を減らさないかに神経を注ぎ込みます。
詳しくはこちら
ジャンクを喰らった記念に国債とは何か?ガキでも分かるように考えてみました。
本物の金持ちにとっては資産が無くならないことが最優先事項です。
そうなると結局、信頼の高いスイスフランとかが買われる訳ですね。
スイスフランが紙屑なる恐れは極めて低いわけですから・・・
要するに信頼こそ価値の基準なわけです。
信頼が価値の基準といういのは・・・
分かりやすく言うと
例えばテレビとか電化製品を買う場合、もちろん値段も気になりますが・・・
やはりメード・イン・ジャパンを買おうとするじゃないですか。
我々ジャパニーズは・・・
なんか、申し訳ないんですけど、中国のテレビとかは嫌なんですね。
いくら安かろうと、やっぱり少し高くてもいいからメード・イン・ジャパンを選んでしまいます。
こういうのは完全に信頼が基準になっています。
ひと昔、亀山パネルというのがありましたが、これは完全に信頼を売りにしてます。
「日本の亀山工場で作ってんだぜ」=信頼のあるいい製品
こういう方程式が成り立っている訳です。
ダラダラ書きましたが・・・
あとはトルコの政情が良くなり少しでも信頼がましてほしいですね。
まずは非常事態宣言を解除してもらいたいものです。
あとEUとの関係が改善されれば、トルコリラの本格的な上昇が期待できそうです。
2月2日のドイツ首相との会談でサプライズが出るといいですね。
最後になりますが今日もトルコ指標あります。
注目の観光客数です。
日程はこちらをご覧ください。
追伸、おじさんさま
コメントありがとうございます。
こういった言葉を頂けると・・・
ブログを書いてよかったなと思うことができます。
本当にありがとうございます。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。毎日更新中
➡主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
➡トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向
 
0 件のコメント:
コメントを投稿