ラベル 中国関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中国関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2022年9月19日月曜日

週明け早々にリスク回避の動き!「バイデン大統領、中国に圧力」

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様


週明け早々に、動きが出ています。

バイデン大統領が…
台湾を防衛すると表明したことで
リスク回避の動きが強まっているようです。

情報源 FXプライムbyGMO(会員限定)




ここまで踏み込んだ発言をするとは…
バイデン大統領は
ウクライナのロシアに対する反撃を見て
強気になっている感じですね。

現在ロシアは同盟国からも見放され始めているようで
バイデン大統領は、この状況をみて…
中国へ圧力をかける時だと判断したのかもしれませんね。


こういう状況になると
エルドアン大統領のどっちつかず戦法が
裏目に出る可能性が強まりそうですね。

そろそろ、どっちにつくか腹を括らないと
得るもの以上に失うものが大きくなりそうですね。

ロシア寄りだったインドが
プーチンに苦言を呈していますので
ロシアはますます苦しい立場に追い込まれそうですね。



※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク

2022年8月5日金曜日

あとは知らないわよ!台湾秒殺レベルの中国の演習

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

ペロシ氏のおかげで

台湾が大変なことになっていますね。

中国は複数の弾道ミサイルをぶっ放し

そのうち4発が台湾上空を通過したそうです。

これ演習なんですけど

マジ、戦争だったら台湾秒殺レベルの軍事力ですね。

台湾に弾道ミサイルを防ぐ能力があるのか知りませんが

この弾道ミサイルだけで、台湾が沈みそうですね。

こういう中

件のペロシ氏が本日、我が国の岸田総理と対談するそうです。

これ岸田総理…

そうとう慎重にやらないとまずいですね。

ペロシ氏は、引退前のあとは知らないわよ身分ですから

好き放題言えるんでしょうが

我が国は、この中国と切っても切れない関係なわけですから

言葉を選ばざるを得ません。

ちなみ、韓国の大統領はペロシ氏とは休み中だからという理由で

会談しなかったそうです。


ある意味、これが 国益のための100点の対応かもしれませんね。

それからトルコリラの状況ですが

外国からの支援のおかげで

まだドルトルコの大台18はブレイクされていません。

TRYJPY,USDTRY4時間足チャート







マジ、どこの国がトルコに投資しているんでしょうか

この辺り明かされていませんが

外貨準備高が増加しているようですので

結構な額の投資を受けているのは間違いなそうです。


最後ですが

本日、エルドアン大統領とプーチン大統領が

ソチで会談を行います。

どういう内容になるか注目していきたいです。



※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク

2022年8月4日木曜日

テメーのポリシー!市場はペロシ下院議長に右往左往

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

トルコ・インフレ率の発表から一夜明けました。

トルコリラの状況ですが

TRYJPY,USDTRY4時間足チャート








ドルトルコの大台18にタッチしましたが
なんとかブレイクをしのいでいます。

それからトルコ円のほうは
ドル円の上昇に助けられ7.4円台に回復しました。

現在、市場の状況ですが
ペロシ下院議長が台湾を離れたことでリスク回避の動きが
低下しているようです。

ただ、このペロシ下院議長の件で
これから中国が怒りの軍事演習を行う予定です。

早くも中国の戦闘機が台湾海峡の中間線を超える空域に侵入しており
現在、軍事演習への警戒が高まっているようです。

最悪、下手すると台湾軍と一触即発の可能性もあるようで
これから市場にも影響が出来てきそうです。

こういう状況を作ったペロシ氏ですが

彼女は82歳という年齢で、言葉悪いですが
ある意味、これから終活に入る人で…
さらに、次の米中間選挙では所属する民主党が敗れ
今の下院議長の身分を失うとされている人です。

要するに、やるだけやって
あとは知らんと言える最強の立場なわけですね。

バイデン大統領が
あえてこういう人を送り込んだのか
それとも
ペロシ氏がテメーのポリシーを身勝手に貫いたのか
知りはしませんが…

それによって
右往左往させられる人々は
たまったもんじゃありませんね。

ちなみペロシ氏は、ガキでもやらないようなことを
やってのける人です。


彼女は、こういう感じで、感情を殺せない人です。

今回の件もこの感情が炸裂したのかもしれませんね。


今回のペロシ氏の訪台が
台湾の未来をどう変化させるのか

それこそ、いつしか
その時、歴史は動いたのネタに
なるかかもしれません。





※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク