トルコ戦士の皆様
今、一番気になるのは・・
やはり先週起きたトルコリラ下落を引きおこした・・
ダウ暴落の今後の行方だと思います。
➡トルコリラ史上最安値付近まで下落!リスク回避の円買い進む
➡トルコリラ急落!NYダウ暴落によるVIX指数上昇
この原因は・・
米長期金利の上昇が引き金になったとされています。
金利があがると株価がさがる理由ですが
簡単にいうと
金利が高いということは企業の借り入れコストが上昇し、借り入れを控えるため設備投資を減らす方向に進みます。そうなると経済縮小方向に進むわけです。
我々、個人も住宅金利が上がると・・
家を買うのをためらうのと同じ理屈ですね。
ただ今回、本当に金利上昇が原因なのかと?
いろいろ憶測がめぐっているようです。
いくつか紹介しますと・・
①イエレンの呪い
日経平均はリーマン・ショック以来の下げ幅に 暴落の真犯人は“イエレンの呪い”と噂|ニフティニュース https://t.co/yVlIuSQsqo— 大王(トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ) (@daioubotan) 2018年2月11日
②アルゴリズム取引が相場の動きに拍車
アルゴリズム取引が相場の動きに拍車!日経平均は1071円安、米株暴落でリスク回避 下げ幅一時1600円超 https://t.co/jMDUyx1ebM— 大王(トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ) (@daioubotan) 2018年2月11日
こんな感じで暴落理由を探っているようです。
大王的には・・
パニック的に売りが売りを呼んだのかなと思っているのですが・・・
戦士の皆様はいかがお考えですか・・
とにかくリスク回避の動きが今後どうなるか気になるところですね。
関連して
今年の相場見通しについて
JPモルガン・チェース銀行東京支店 市場調査本部長
佐々木 融先生のセミナーが行われるので覗いてみようと思っています。

※セントラル短資FXの口座をお持ちの方は無料で見られますので是非参考にされてください。
セントラル短資FX過去セミナー
➡2017年トルコ経済とトルコリラの行方(エルドアン退陣予想)
➡エルドアンをぶち倒す女戦士が登場!その名はアクシェネル
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
毎日更新中
➡主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
➡トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向
1 件のコメント:
こんばんは。
いつもブログを参考にさせていただいています。
明日は日本が祝日ということで、相場が荒れそうな予感ですね。
たしか以前の暴落も祝日の薄商いを狙われたように記憶しています。
トルコリラ史上最安値が近く、買い増ししたい気持ちもありますが、証拠金に自信のない方は、深追いしすぎないよう、注意が必要ですね。
同士の皆様が振り落とされることのないよう、お祈り致します。
コメントを投稿