2024年7月2日火曜日

大都市で若干インフレ低下!(シティーが再びトルコリラ推奨)

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

おはようございます。
いよいよ明日、今週のメインイベント・トルコ消費者物価指数が発表されるわけですが・・・

これを前にトルコ大都市部のインフレ率であるイスタンブール消費者物価指数が昨日発表されました。

イスタンブール6月消費者物価指数前年比
前回82.2%
結果82.14%

イスタンブール6月消費者物価指数前月比
前回3.59%
結果3.42%

内容ですが、前年比、前月比ともに若干インフレが低下しているようです。
さすが大都市とあってインフレが80%台という大数字となっていますね。
この大都市での若干の低下が、国全体のインフレ率にどう反映されるか・・・
このあたりの明日の結果の焦点になりそうですね。

それから、この前トルコリラのロングを解消したばっかのシティーが

再びドルに対してトルコリラのロングを推奨しました。
6ヶ月の勝負なら今の高金利でカバーできるとシティーは踏んだようですね。
とりあえず、売り推奨でないのはありがたいことです。

最後にチャートの状況ですが
TRYJPY,USDTRY日足チャート







ドルトルコが一時32.4台まで回復し、トルコ円は4.9円台に乗せてきています。
明日にトルコ消費者物価指数を控える中、いい位置につけてくれていますね。


※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク

2024年7月1日月曜日

エルドアンにとどめ!18ヶ月以内にトルコで早期選挙かも

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

明後日にトルコ消費者物価指数を控える中・・・

この指標の先行指標であるトルコ労働組合総連合が独自に調査する食料インフレが発表されました。

で、この結果ですが・・・
食料価格が前月比0.05%上昇したそうです。
ちょっとこの結果、どう見てもあまり良くないですね。
要するに、インフレ低下始まるはずの予定が、食料に関しては、まだ低下が始まっていないようです。

ただ、このデータはトルコ労働組合総連合が弾いたで、トルコ当局のものとは算出方法に違いあると思われますので、オフィシャルの結果が別の内容であることを祈りたいでいですね。

それから、ちょっとこれ、マジ本当に実現するなら相当のインパイクがあるニュースでなんですけど・・・

トルコで今後18カ月以内に選挙が実施される可能性が浮上しているそうです。 ​現在、3月の地方選でエルドアン陣営が大敗したことがかなり影響しているようで、野党陣営が早期選挙を呼びかけていないのにもかかわらず、国の間で早期選挙の実施が話題になっているようです。
それでもしかすると今後18カ月以内に選挙かもという可能性が浮上しているみたいですが・・・
これ、マジ、本当マジに実現してエルドアンにとどめをぶち込んで、トルコの政治から追放して欲しいですね。

こういう動きが出ている以上、エルドアンはこれまでのような好き勝手できなくなるのはずですので、これはこれでトルコ経済には良きことかもしれませんね。




※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク

チーム・シムシェキ誕生から1年!今週が結果が試金石に

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

おはようございます。
今日から7月ですね。2024年の後半戦に突入することになります。

それで、今週のトルコリラですが・・・
メインはこちらです。

07/03(水) 16:00
トルコ6月消費者物価指数前年比
前回+75.45%
予想+72.60%

これまでトルコ当局が今年後半から声高々に、ディスインフレ、ディスインフレが始まると市場に訴え、強調してきたわけですが・・・

果たして本当にインフレ低下が始まるのか・・・
水曜の結果が、1年前に誕生したチームシムシェキの試金石となりそうですね。

いや、そんで・・・
今回の結果がまかり間違って前回より上昇したとかなったら、マジヤバいですね。
暴落沙汰が起きても不思議でありません。
なにせ、これだけエルドアンがインフレ退治を名目に高金利に目をつぶってきたわけですから

とにかく、今回のトルコ消費者物価指数への注目度は桁違いに高まりそうですね。

これ以外では月初め恒例の米雇用統計が発表されます。
市場全体の流れとしては、この指標に照準を合わせる動きになりそうです。

それからドル円に関しては162円を超えるようであれば165円トライという動きにシフトすることになりそうです。
こういう動きになると、日本当局の要人がいろいろ喚いてくることになりそうです。
ドル円の動きに関しては指標絡みでは今日発表される日銀短観、それから7/3(27時)にFOMC議事要旨の内容がに要注意です。

それでは戦士の皆様、今週もよろしくおねがいします。




※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク