2024年5月31日金曜日

トルコの名誉回復!「FATFグレーリスト」から脱却へ

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

米PCEコア価格指数が予想を下回る結果となりドル売りが強まりました。

USDJPY日足チャート











ドル円は156円台に下落しています。
ちょっとこれ、158円乗せを狙っていたワタナベ勢には痛い展開ですね。
おそらく逆指値注文(ストップロス)が狩られていそうです。

この影響でトルコリラは
TRYJPY,USDTRY日足チャート







ドル売りでドルトルコのほうは32.3台から32.2付近まで回復したのですが・・・
トルコ円はドル円の下落に引きずり込まれ、8.2円付近に下落しています。
このあたりはクロス円であるトルコ円にとって痛いところですね。

最後にトルコニュースですが、またいい情報が入っています。
トルコがFATFの「グレーリスト」から脱却する可能性が高いそうです。
グレーリストとは、FATF(金融活動作業部会)が資金洗浄・テロ資金供与対策において非協力的な国を示すもので、まあ要するに悪い名誉なわけですね。

これから外されと、トルコが海外からの堅実な投資対象としての信頼が高まり、資金流入の増加が期待できるわけですね。

この件に関してはシムシェキ財相が昨年からコンプライアンスを強化し、脱却に向けいろいろと準備したそうです。

それで、この「グレーリスト」から脱却は6月28日に審議されるそうです。
是非とも脱却してトルコの名誉を回復していもらいたいですね。


※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク

2024年5月30日木曜日

ドルトルコでドル買い!トレンドチェンジの香り

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

FOMCメンバーによるタカ派的な発言で、米の利下げ懸念が後退しドル買いが優勢になっています。

USDJPY日足チャート











ドル円は157.7円付近まで上昇し、158円乗せが意識される展開になっています。
こうなるとまたハゲタカ勢がなんらかの仕掛けを入れてきそうですね。

それで、ワタナベ勢の動向ですが・・・

LIONチャートPLUS+(LIONFX会員限定)
USDJPY4時間足チャート










ワタナベ勢の作戦、一目瞭然ですね。
157円付近に買いの逆指値をセットし158円付近で売って利確しようとしているようです。
ここまで来たら158円ブレイクするよねとどうしても思ってしまいますね。

で、この注文状況をハゲタカ勢がどう見るかですが・・・
ハゲタカ勢としては一旦売り込んで、ワタナベ勢の買い逆指値を狩ってから158円ブレイクを狙うのが、旨味がありそうですね。

それでトルコリラのほうですが
TRYJPY,USDTRY日足チャート







ドルトルコがこれまで続いていた上値切り上げトレンドが、ドル買いが強まっている影響で崩れつつある状況になっています。
32.3台を明確に超えるようであれば、トレンドチェンジしそうですので、ここはもう一踏ん張りしてほしいところですね。

幸いトルコ円のほうはドル円の上昇が助けとなり下値切り上げトレンドはキープしており4.9円台が意識される展開になっています。

最後にトルコニュースです。

シムシェキ財相が今月でインフレ上昇は終わり、9月に40%台に低下すると発表しました。
この発言で来週、6/3に発表されるトルコ消費者物価指数に注目が高まりそうですね。
現在、69%台のインフレ率がどれくらいで高止まるのか、できれば70%を超えないような結果になってもらいたいですね。

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク

2024年5月29日水曜日

トルコのデフォルトリスク大改善!CDSが南アフリカに接近

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様


トルコのCDSが過去4年で最低水準になったとシムシェキ財相が発表しました。
CDSというのは、国債にかける保険料で、この数字が高いほどデフォルトの可能性があるから保険料高くしとくからねというもので、数字が低いほどナイスということになります。
ジャンクに備えトルコ国債CDS(クレジットデフォルトスワップ)を調べてみました。

それでトルコの最新のCDSが263付近まで低下し、これをシムシェキ財相が報告したわけですが、やっぱ比較要素がないと分かりにくいんで、大王のほうで最新の各国のCDS値を用意させていたできました。

各国CDS(2024/5/29)
国 名CDS
Switzerland5.5
Australia13.12
France23.5
United Kingdom24.26
South Korea34.62
Spain34.79
United States36.87
Canada39.6
Italy62.3
Greece62.8
India84.1
Mexico93.06
Israel121.84
Brazil146.34
South Africa219.32
Turkey263.23
Russia13775.17
2024/5/29 6:41データ

こんな感じでスイスなんかはデフォルトリスクがない等しいぐらい低いですね。
これに対してロシアなんかはヤバすぎる感じになっています。

そんでトルコはつい最近まで400台だったんですけど、デフォルトリスクが大改善し南アフリカレベルに接近している状況です。

このCDSは格付けとリンクしていますので、これでますます次の格付け発表が楽しみになりましたね。



※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク