2025年6月12日木曜日

シムシェキ財相、歓迎!世界銀行がトルコの成長予想を引き上げ

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

注目されていた米中貿易協議は基本的な枠組みで合意となったことでドル円は一時145円半ばまで上昇しました。

USDJPY日足チャート
せっかく145円台に乗せたのですが、NYタイムで発表された米消費者物価指数が予想を下回ったことで反落し144円台に押し戻されています。
今回の結果を受け米FRBが予想よりも早く利下げを行う可能性が高まることになり、ドル円は上昇しにくくなるかもしれませんね。
今日は仕入れ側のインフレ率である米生産者物価指数が発表されます。こちらの内容は未来の消費者物価指数を占うもので、こちらも利下げ観測に影響でることになりそうです。

それからトルコリラのほうですが
TRYJPY,USDTRY日足チャート
ドルトルコでのドル買いが弱まっており、一時39を割っています。上値が切り下がっており、いい流れになりそうな雰囲気ですね。
トルコ円のほうはドル円が下落したため反落状況になっています。
ドル円が頼りないですので、ドルトルコにもう少し頑張ってもらいたいですね。

最後にトルコニュースですが
世界銀行がトルコの年末成長率予想を2.6%から3.1%に引き上げました。
これを受けシムシェキ財相が歓迎するコメントを出しています。
​とにもくにもシムシェキ財相が頑張ってくれているのは間違いないですね。
今はこの方に頼るしかなさそうです。


※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク

2025年6月11日水曜日

トルコ中銀の動き!やっぱり来週利下げ開始なの

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

昨日、植田総裁が「基調的物価上昇率はまだ2%に少し距離がある」と発言したため円が売られる展開になっています。

USDJPY日足チャート
この円売りでドル円は一時145円台に回復しました。
注目されている米中貿易協議はまだ終わっておらず、今日も行わる可能性があるようです。
今日は米消費者物価指数が発表されますので、米中貿易協議の行方とセットで注意が必要ですね。

それからトルコリラのほうは
TRYJPY,USDTRY日足チャート
ドルトルコは39.34付近で頭を押さえられており大きな動きがない状況になっています。
トルコ円はドル円に連動し3.7円台に接近しています。

この前のトルコ消費者物価指数の結果を受け、市場ではインフレ鈍化期待が高まりトルコ株が買われているようです。
海外勢によるトルコ株買いはトルコリラ買いに直結するのでありがたいですが、この背景は利下げ期待が高まっているようで、両手を上げて喜ぶわけにはいきませんね。


なおトルコ中銀が6月17日に1,000億トルコリラのレポ入札を行っており、市場はこれを利下げのシグナルとみているようです。





※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク

2025年6月10日火曜日

トルコへ植毛ツアーを考えている方は中国便を利用してください。

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

市場は昨日から行われている米中貿易協議の行方を見極めようとしており、ドル買いが控えれられているようです。

USDJPY日足チャート
ドル円は上昇が一服し反落状況になっています。
米中貿易協議は今日まで行われ見込みで、初日の会合後記者団に米財務長官が「良い話し合い」だったと述べました。
この感じだと、今日の協議で悪い流れに変わることはなそうですね。
吉報が出てドル円が噴火することを期待したいところです。

それからトルコリラのほうは
TRYJPY,USDTRY日足チャート
週明けのドルトルコはありがたいことに上昇が止まってくれました。
ただドル円が下落したことでトルコ円は連動して下落しています。

最後にトルコニュースですが、中国とトルコの関係が良くなっているようで航空便が前年比で倍増したそうです。
​旅客数も倍増しているようで、中国からパリに直行するよりもインスタブールを経由したほうがかなりオトクなようなで、トルコがヨーロッパへの窓口をかねる新たな観光地として機能しているようです。
このあたりはトルコの位置的なポテンシャルの高さですね。
こういういいニュースが続くことを期待したいです。

ちなみに中国便を使って日本からトルコに行った場合、2025年6月17日出発だと航空運賃は往復10万ぐらいで行けるみたいです。

大王のトルコで植毛したいと行っている見知りがトルコに行くのに往復30万かかると嘆いていたので、この情報を教えようと思っています。





※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク