2025年11月5日水曜日

トルコリラ下落!片山財相の発言で介入警戒が急上昇

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

昨日、片山財相が円安けん制発言を行ったことで市場では介入警戒感を高まっています。

USDJPY日足チャート
片山財相が「高い緊張感を持って見極めている」と発言したのですが、「見極める」という言葉が出たら、誰がどう見ても介入を準備しているな理解できますね。この発言でドル円は155円台を目指す展開から反転し、153円台まで下落しています。
とりあえずこれで、155円以上が片山財相の堪忍の尾であることは間違いなさそうですね。

それで今日は08:50に日銀金融政策決定会合議事要旨が発表されます。
昨日の片山財相の発言を受け、現在、この議事要旨の内容に注目が高まっているようです。
日銀がどういうスタンスをとろうとしているのか、おそらく12月利上げに関するものが発表さるそうですので、要警戒ですね。

トルコリラのほうは
TRYJPY,USDTRY日足チャート
ドルトルコは大きな動きはなく高値付近で推移していますが、トルコ円はドル円に連動し下落しています。
今日はドル円の動きから目が離せそうもありませんね。

最後にトルコニュースですが
先日発表されたトルコ消費者物価指数の結果を受け、メガバンクBBVAが12月のトルコ中銀政策金利の予想を1%利下げされる可能性があると発表しました。
これは11月のトルコ消費者物価指数が下げていた場合なんでしょうけど、やはり金利に関しては今の状況では1%利下げぐらいしかできそうもありませんね。

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク

2025年11月4日火曜日

これでは大幅利下げは無理!トルコ消費者物価指数、微下げ

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

昨日、発表されたトルコインフレ率の結果をお知らせします。


トルコ10月消費者物価指数前月比
前回+3.23%
予想+2.80%
結果+2.55%
トルコ10月消費者物価指数前年比
前回+33.29%
予想+33.20%
結果+32.9%

前月比、前年比ともに予想を下回る結果になりました。
予想より上回っていた場合、トルコ中銀が利下げを中止する可能性が出ていた状況でしたので、今回の結果を受け市場では利下げが継続される予想が高まることになっています。

前年比をみると前回よりわずか0.39%の低下です。
ほとんど、低下していないこの状況だと、次の政策金利で大幅な利下げは厳しいそうです。
次に利下げできる幅はどんなに頑張っても1%ぐらいという感じでしょうか。

ちなみに前回の政策金利は1%利下げでした。
現在の政策金利は39.5%、消費者物価指数は32.9%ですので・・・
実質金利は39.5-32.9=6.6%
この部分からみると、0.5%の利下げぐらいでも良さそうですね・

次の政策金利は2025年12月11日でこれが年内ラストになります。
結構時間がありますので、いろんな予想が出てくることになりそうですね。

チャートのほうは
TRYJPY,USDTRY日足チャート
ドルトルコはほとんど動きはなく、トルコ円はドル円に連動して若干上昇しています。







※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク

2025年11月3日月曜日

注目は前月比!本日トルコインフレ率発表

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

早くも11月です。もうすぐ年末という雰囲気が徐々に始まりそうですね。
今週は月初めということで、通常なら米雇用統計というビッグ指標が発表されるのですが、米政府閉鎖が続いている影響で発表が延期されるようです。
ですので、今週のメインは民間調査機関が発表する米ADP雇用統計がメインイベントになりそうです。

USDJPY日足チャート
トルコ円にとって頼みのドル円ですが
焦点は先週のドル買いの流れがどうなるかですね。
テクニカル的には155円の大台に接近しており、この近辺に注文が集まっていそうです。

最新の注文状況を見てみると、前回高値である144.5円付近に多くの逆指値注文が投入されています。こういう状況ですので、144.5円ブレイクが大台155円到達へのカギとなりそうです。

それからトルコリラのほうですが
TRYJPY,USDTRY日足チャート
ドルトルコは史上最高値付近で推移しており、今のところドル買いが優勢のようです。
ですのでトルコ円は週も流れとしては今週もドル円頼みになりそうですね。

トルコイベントとしては本日16時に発表されるトルコインフレ率がメインになりそうです。

トルコ10月消費者物価指数前月比
前回+3.23%
予想+2.80%
トルコ10月消費者物価指数前年比
前回+33.29%
予想+33.20%

前年比の予想は前回と大きな変化はなく、市場は前月比のほうに注目集めているようです。
というのも前回の発表でインフレ再燃が確認されましたので、10月の結果が予想より高いようであれば、インフレ懸念が高まることになりそうなんですね。

こういう状況ですので、前月比でなんとしても予想程度に収まってもらいたいですね。

それでは戦士の皆様今週もよろしくお願いします。








※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

毎日更新中
主要5社トルコリラ・スワップポイントカウンター
トルコリラ円くりっく365売買動向(毎日更新)
リアルタイムチャートはこちら
PC用ドルトルコ・リアルタイムチャート
PC用トルコリラ・リアルタイム売買動向

スポンサーリンク